春季シンポジウム(第130回癌談話会)の開催をご案内いたします.
テーマ「基礎医学と臨床医学のシナジーが織りなす新たな分子標的治療」
世話人
札幌医科大学医学部 腫瘍内科学講座 高田弘一先生
北海道大学遺伝子病制御研究所 分子生体防御分野 園下将大先生
2025年7月19日(土) 札幌医科大学講堂にて開催
第123回北海道癌談話会例会
<演題募集のご案内>
時下、皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、第123回北海道癌談話会例会を下記要領にて開催いたします。
多数のご参加、演題応募をお願いいたします。
第123回北海道癌談話会例会
会長:札幌医科大学医学部附属
フロンティア医学研究所細胞科学部門
教授 小島 隆
1. 日 時 2021年10月16日(土)
2. 会 場 札幌医科大学
教育研究棟1階D101
3. 演題募集要項
申込締切:2021年7月8日(木)正午まで
申込方法:オンライン登録にて受付いたします。
下記より奮ってご応募ください。
(腫瘍系分科会)
◯北海道医学大会ホームページアドレス
http://www.hokkaido.med.or.jp/igaku/index.html
北海道癌談話会事務局
〒060-8556 札幌市中央区南1条西17丁目
札幌医科大学医学部病理学第一講座内
TEL: 011-611-2111(内26910) FAX: 011-643-2310
Email: hca@sapmed.ac.jp
事務局長:鳥越 俊彦
===シンポジウムのお知らせ===
2021年度北海道癌談話会春季シンポジウムの開催
第121回北海道癌談話会春季シンポジウム
テーマ:「がん組織の微小環境とその制御:免疫、代謝、低酸素応答を中心に」
日時: 2021年6月26日(土)13:00~16:30 オンライン会議
*Zoomを利用したWeb開催となります。
事前に申し込みが必要です。
6月25日までに、ポスターのQRコードにアクセスしてお申し込みください。
Zoom会場のIDとパスワードが表示されますので、保存してください。
第120回北海道癌談話会例会を下記要領にて開催いたします。
多数のご参加をお願い申し上げます。
第120回北海道癌談話会例会
会長:札幌医科大学 ゲノム医科学部門 時野 隆至
日時:2019年10月12日(土)10:00〜16:40頃
会場:札幌医科大学 教育研究棟I,1階 D101共用講義室
(札幌市中央区南1条西17丁目)
https://web.sapmed.ac.jp/jp/in
特別講演 (13:30〜14:30):
札幌医科大学 医療人育成センター 生物学
教授 佐々木 泰史 先生
「遺伝子パネルを用いたがんゲノム解析」
第38回札幌国際がんシンポジウムを下記要領にて開催致します。多数のご参加、演題応募をお待ちしております。第38回札幌国際がんシンポジウムThe 38th Sapporo International Cancer Symposiumテーマ:統合がん解析:サイエンスが創り出す最新の診断・治療Integrated Cancer Analysis: Science creates advanced diagnosis and therapies【開催概要】●会期:2019年7月11日(木)〜13日(土)●会場:ロイトン札幌(札幌市中央区北1条西11丁目)●代表世話人:田中 伸哉(北海道大学大学院医学研究院腫瘍病理学教室)●特別講演: Do-Hyun Nam (Samsung Medical Center, Korea)佐谷 秀行(慶應大学)油谷 浩幸(東京大学)●特別セッション:畠山 昌則(東京大学)浅香 正博(北海道医療大学)●セッション1:先端的がん基礎研究(5演題)セッション2:がんの周囲環境とがん幹細胞(4演題)セッション3:新規がん診断・がん治療(4演題)セッション4:最先端病理診断技術(4演題)統括と将来展望(1演題)●ポスター演題登録締切:2019年5月24日(金)●Advance Registration:2019年6月7日(金)【事務局(問い合わせ先)】津田 真寿美、石田 雄介、松田 愛子北海道大学大学院医学研究院腫瘍病理学教室〒060-8638 札幌市北区北15条西7丁目Tel: 011-706-7806 FAX: 011-706-5902
第119回北海道癌談話会春季シンポジウム
第15回北海道癌免疫制御研究会
(2019年5月13日更新)
日時:2019年6月22日(土曜日) 13:30-18:00
会場:ACU-Y札幌(札幌市中央区北4条西4丁目読売北海道ビル3F)
テーマ 「腫瘍免疫学の進歩とがん免疫療法の展望」
代表世話人:
秋田弘俊(北海道大学大学院医学研究院 腫瘍内科学)
鳥越俊彦(札幌医科大学医学部 病理学第一講座)
シンポジウム 13:30-15:30 「がん免疫療法:基礎と臨床のコラボレーション」
宇原 久(札幌医科大学医学部 皮膚科学講座)
「皮膚がんにおける免疫療法」
清水 康(北海道大学大学院医学研究院 腫瘍内科学)
「頭頸部癌免疫療法の最前線~免疫チェックポイント阻害薬と光免疫療法について~」
樋田 京子(北海道大学大学院歯学研究院 血管生物分子病理学)
「腫瘍免疫における血管の役割」
小林 博也(旭川医科大学病理学講座 免疫病理分野)
「新たな癌抗原ペプチドとしての翻訳後修飾タンパク質の可能性」
塚原 智英(札幌医科大学医学部 病理学第一講座)
「抗PD1治療によるペプチドワクチン免疫応答の増強効果」
特別講演
講演1 15:45-16:35
「がん免疫療法のバイオマーカー研究」
北野 滋久(国立がん研究センター中央病院 先端医療開発センター)
講演2 16:45-17:35
「がん免疫療法におけるゲノム解析によるプレシジョンメディスンの可能性」
西尾 和人(近畿大学 ゲノム生物学教室)
主催:北海道癌談話会、北海道癌免疫制御研究会
共催:中外製薬(株)
事務局:札幌医科大学医学部病理学第一講座内 塚原智英
TEL&FAX: 011-643-2310, E-mail: hca@sapmed.ac.jp
ポスターは↓をクリック
第26回日本がん予防学会学術大会のお知らせ
【開催概要】
●会期:2019年6月28日(金)・29日(土)
●会場:ロイトン札幌(札幌市中央区北1条西11丁目)
●会長:小林 正伸(北海道医療大学看護福祉学部 教授)
●詳細はホームページ(http://jacp2019.kenkyuukai.jp/)でご確認ください。
【問い合わせ先】
第26回日本がん予防学会学術大会 運営事務局
北海道医療大学看護福祉学部生命基礎科学講座
担当:浜田淳一
〒061-0293 石狩郡当別町金沢1757
TEL: 0133-23-1852 FAX: 0133-23-1669
e-mail: jacp2019@ml.hoku-iryo-u.ac.jp
第118回北海道癌談話会例会を下記要領にて開催いたします。
多数のご参加、演題応募をお願いいたします。
第118回北海道癌談話会例会
会長:旭川医科大学 病理学講座 腫瘍病理分野 西川 祐司
日時:2018年10月6日(土)
会場:旭川市国際会議場(大雪クリスタルホール内)大会議室
(旭川市神楽3条7丁目)
http://www.city.asahikawa.
特別講演:
山梨大学大学院医学工学総合研究部
竹田 扇 先生
「質量分析を応用したがん診断(仮題)」
<演題募集>
申込締切:2018年7月4日(水) 正午まで
申込方法:オンライン登録にて受付いたします。
(腫瘍系分科会)
〇北海道医学大会ホームページアドレス
http://www.hokkaido.med.or.jp/
世話教室幹事:旭川医科大学 病理学講座 腫瘍病理分野 大塩 貴子
北海道大学病理専門医研修プログラム
「北大腫瘍病理(第28回)・(公財)札幌がんセミナー ジョイントセミナー」
(北大病理専攻医教育セミナー)
講演:「NGSを用いたがん研究とクリニカルシークエンスの現状と展望」
講師:高阪 真路先生(東京大学大学院医学系研究科ゲノム医学講座 特任助教)
日時:2017年11月17日(金)18:00~19:00
会場:北海道大学医学部フラテホール(北15西7)
主催:北海道大学大学院医学研究院腫瘍病理学教室 田中 伸哉
(公財)札幌がんセミナー
共催:日本病理学会北海道支部、北海道癌談話会
お問い合わせ先:北大腫瘍病理 津田
Tel:011-706-5053
↓詳細はポスターをご覧ください.
北大腫瘍病理・札幌がんセミナージョイントセミナー
第116回北海道癌談話会例会を下記要領にて開催いたします。
多数のご参加、演題応募をお願いいたします。
第116回北海道癌談話会例会
会長:北海道大学大学院医学研究科 生化学講座 分子生物学分野 佐邊 壽孝
日時:2017年10月21日(土)
会場:北海道大学医学部 学友会館フラテホール
特別講演
からすま和田クリニック
院長 和田洋巳 先生
「食事でがんは治るのか−pHiとpHeのおはなし−」
<演題募集>
申込締切:2017年7月4日(火)正午まで
申込方法:オンライン登録にて受付いたします。下記より奮ってご応募ください。
(腫瘍系分科会)
〇北海道医学大会ホームページアドレス
http://www.hokkaido.med.or.jp/igaku/index.html
世話教室幹事:北海道大学大学院医学研究科 分子生物学教室 橋本あり
日本癌学会市民公開講座のお知らせ5月14日(日)13:30-16:30の日程で、日本癌学会市民公開講座が北大・学術交流会館で開催されます。 概要は下記の通りで、全国の著明な研究者が講師をつとめられます 。 簡単なオンライン申し込みで参加できます。下記はそのURLです。 詳細はポスター↓にてご確認ください。第29回日本癌学会市民公開講座世話人 秋田弘俊(北海道大学)記第29回日本癌学会市民公開講座開催概要
テーマ:がんの研究と医療の新しい展開
日時:2017年5月14日(日)13:30~16:30
会場:学術交流会館 講堂 310席(〒060-0808北海道札幌市北区北8条西5丁目)
司会: 秋田 弘俊(北海道大学大学院医学研究科腫瘍内科学分野 教授)
中村 卓郎(日本癌学会 広報委員会委員長、がん研究会がん研究所 副所長)
開会の挨拶
宮園 浩平(日本癌学会 理事長、東京大学大学院医学系研究科 教授)
講演1(13:45~14:10)
タイトル:ゲノム解析によるがんの理解
演者:柴田 龍弘(東京大学医科学研究所ゲノム医科学分野 教授)
講演2(14:10~14:35)
タイトル:がんゲノム解析に基づくPrecision Medicineの実装
演者:西尾 和人(近畿大学医学部ゲノム生物学分野 教授)
講演3(14:35~15:00)
タイトル:がん免疫療法の効果促進に向けた試み
演者:西川 博嘉(国立がん研究センター研究所腫瘍免疫研究分野/
先端医療開発センター免疫TR分野、 名古屋大学大学院医学系研究科 分子細胞免疫学/免疫細胞動態学分野 教授) 講演4(15:15~15:40)
タイトル:最先端のがん陽子線治療
演者:白土 博樹(北海道大学大学院医学研究科放射線医学分野 教授)
パネルディスカッション(15:40~16:25)
閉会の挨拶(16:25~16:30)
中村 卓郎(日本癌学会 広報委員会委員長、がん研究会がん研究所 副所長)
Copyright © 北海道癌談話会 All rights reserved.